
コスパ重視の高出力ストロボ 「Godox AD360II-C」
もう純正にこだわる時代じゃない スヌートの紹介の時に少し出てきたGodoxという中国のメーカー。今回はこのGodoxのストロボ、AD3...
もう純正にこだわる時代じゃない スヌートの紹介の時に少し出てきたGodoxという中国のメーカー。今回はこのGodoxのストロボ、AD3...
キモはBowensマウント 上の写真の先細りの筒状のものがスヌートだ。英語だとsnootと書く。写真のものはハニカムグリッドと呼ばれる...
ガラス越しの撮影は厄介 ショーケースの中のものとか、窓から外の景色を撮影するなんてときに、ガラスに自分が映り込んでしまう経験はないだろ...
露出計の役目 露出計の役目は露出時間(exposure)を決めること。露出時間は3つの要素から決定される。 ISO感度 ...
小型だけれど明るさは十分 昨年の桜の時期にLEDライトをいくつか使ってセルフライトアップ撮影なんてのをやってみたけれど、明るさがちょっ...
なるべく機材を多く持っていく 普段使いのカメラバッグの中身は小さいものと大きい物を紹介しているので、今回は飛行機を使った旅行の時に持っ...
一度に持てる量を増量 昨年も一度カメラバッグの中身を紹介しているけれど、バッグを新しくして、主に車で移動するときに機材を多く持てるよう...
シャッターを切るときにもカメラは揺れている 日の出や日没、夜景撮影など三脚をつかないと手ブレを起こしてしまう長時間露光のシーンは多い。...
基本は三脚にマウント マンフロット Digital Directorを導入してからほぼ2か月が経過した。主に風景撮影で使用してみた上で...
新興フィルターメーカー KANI フィルターというとプロテクターなんかと同じくレンズ前面に取り付けるリングタイプのもの(円形フィルター...