新Lightroomどう使う?
2017年10月のアップデートで従来のデスクトップ型Lightroom Classic CCとクラウドベース型Lightroom CCに分かれたLightroom。先日Classicの方はとても便利な新機能「色域マスク」を中心に紹介したけれど、クラウドベースのLRについてはいじっていなかったこともあって紹介をしていなかった。
そこで今回は新Lightroom CCをどうやって使っていくかを機能の紹介なども含めて考えていこうと思う。
新LRはどんなもの?
上の画像は新LRを起動した直後のもの。たまにスマホで撮影したものもクレジットを入れて書き出してBlogに使うこともあるのでスマホのLightroomに読み込んでクラウドで同期することがある。いままでスマホ版のLightroomを使っていない場合は何も表示されずに起動すると思う。
新LRはインターネット接続が必要
新LRのメインはWindows、Mac、Android、iOSどんな端末でも同じAdobe IDを使ってログインしていればAdobeのクラウドに保存されている最新データを使えること。
写真加工に関する機能はLR Classicと同等ではなく、実装されていないものもある。Classicになって搭載された「色範囲マスク」などは実装されていない。僕的にはスマホ版Lightroomがデスクトップ版になったという印象だ。
場所もデバイスも選ばずに最新データを使えるというメリットを享受するには、クラウドにデータを保存する必要があるのだけれど、LightroomとPhotoshopが使えるAdobe Creative Cloudの一番安いプランでは20GBしかデータ領域がない。年々RAWファイルの画素数が増加していて1枚50MBなんてこともあるのに、20GBという容量はかなり少ない。
そして、1TBにデータ領域を拡大するには月額500円程度の追加の出費が必要となる。RAWでのみ撮影している僕としては1TBでも少なすぎる。
RAWファイルのサイズが大きいことの一番の問題は、外でデータを扱う場合に出てくる。ホテルなど宿泊施設の提供するWi-Fiもさほどスピードが速いというわけでもないし、モバイル通信でも転送量の制限があったりもする。現在の通信環境ではRAWファイルを常時扱うには向いていない。
新LRの現像機能
操作性に関してはデスクトップ版に慣れてしまっていると戸惑う部分が多いだろう。カーソルキーでの数値コントロールができない訳ではないのだけれど、大きく数値が動いてしまうため微調整が難しい。
現像機能は最新のclassicで追加された色域マスクなどが搭載されていないけれど、従来の名前を引き継いでいるので、そのうち搭載されると考えていいだろう。現像に関しては、ほぼ今までのLightroomと同じことができる。classicと比較して項目がある場所が異なっている部分もあるので最初は戸惑うことがあるかもしれない。
活用方法を考えてみる
RAWファイルを運用するにはデータストレージのサイズ的にも通信環境的にも向かない理由は理解してもらえたと思う。そうするとJpegメインで使っていくというのが現実的。
今まで、デバイスや場所にこだわらず作品を見られる環境を構築するために、僕はDropboxというクラウドストレージを使用してきた。RAWを現像して書き出したファイルをクラウド上のストレージに格納して、Dropboxのオフライン機能を使ってiPad proにも同期。こうすることでどこにいてもiPad proで完成した作品を閲覧することができた。SNSや他者とシェアするためにはインターネット環境が必要だったけれど可能ではあったのだ。
あえて今までのフローを崩すほどのメリットが新LRにあるとは思えないので、僕が使うならこんな感じかなぁというのはスマホで撮影した写真をとりあえずJpegでクラウドに保存するようにしておくくらい。
こうすればclassicでも従来と同じようにデータを扱うことができるし、他の端末でも閲覧、加工が可能になる。RAWファイルを扱う場合は従来のようにメモリから直接デスクトップのclassicに読み込んで現像を行うことになる。書き出したものをクラウドに保存するようにすればLightroomのアルバム機能を使って整理もできそうだ。
まとめ
結論としてまだ新LRをメインで使うには環境が整っていないというのが僕の考えである。classicをメインとして現像を行い完成したものをクラウドに保存して、いろいろな場所、端末からアクセスできるようにしておくことくらいかなと思っている。
とはいえAdobeの考えている方向はLightroomという名前をクラウドベースの方に与えて従来のものをclassicとしたことからもクラウドを使った方向なのだろう。いつ画期的な機能が実装されるか分からないのでバージョンアップごとにいろいろと検証していこうと思う。
Creative Cloudを契約していてLightroomを使える人であればclassicも新LRもどちらも使用が可能なので、一度使ってみてほしい。